自衛官にも教育費や介護費のためなど副業を考える方は多くいます。
しかし、国家公務員である自衛官が副業をするのってOKか疑問ですよね?
そこでこの記事では自衛官が禁止されている副業やおすすめの副業についてお伝えします。
早く疑問を解消したい人向け
- お店で働く副業は禁止されている
- 株やFXは副業ではなく資産運用になる
- 慣れてくると週に10時間程度でも稼げる
- 不動産投資は初期費用が高い
- FXよりも株の方がリスクが小さい
自衛官は原則副業禁止!ばれたら処分の対象
国家公務員法により、自衛官は原則副業が禁止となっています。
第百三条 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
引用元:電子政府の相談窓口 地方公務員法
少し難しい言葉となっていますが、簡単に言うとアルバイトや他の企業で勤務して報酬を得ることは禁止という意味です。
もし副業をしてバレた場合は減給や停職の処分となり、最悪の場合は二度と公務員の職に就けない処分を受けます。
ただ、株やFXなどの投資は副業にならない
副業がだめだといっても実は収入を得る方法もあります。
株やFXなどの場合は『資産運用』という扱いとされるため、副業と認定されません。
どこかのお店で働く副業とは違い、株やFXはあくまで自分のお金を使って運用するだけのことです。
収入が生じてもどこかの企業から報酬を得るわけではないので、自衛官だからといって副業と言われることはありません。
自衛官で副業をするなら株がおすすめ
公務員や会社員は働いた日数分しか給料がでませんし、月100万円以上稼ぐような大きなお金を稼ぐのは難しいですよね?
自分に支払われる給料は限度がありますし、社長を超えるお金を従業員がもらえることはありません。
それに、自衛官が副業として確保できる時間は週に10時間程度でしょう。
週に10時間、時給1000円で計算すると月に4万円程度しか稼げません。
一方、株であればスマホやパソコンのクリックだけで収入を得ることができます。
そして、得た収益の一部をさらに投資に当てることで雪だるま式にお金を増やすことも可能です。
例えば1万円の収益を得たら半分の5000円を新しい株の購入に使う。さらに2万円の収益がでたら1万円分新しい株に使うというように、投資する金額を増やすことでリターンも増やしていきます。


森貴義さんという方は、投資資金104万円を元手に約200億円稼いだと言われています。
特に驚いたことは、一日で稼いだ金額が最高でなんと『6億円』と公表していることです。
この事例から考えると、自衛官の方でも月に100万円など夢ではないと考えられます。
ただし成功者の話を調査すると、分析や買う銘柄選びなど試行錯誤は多くされています。
株を始めるときにはチャートの見方やツールの使い方など、最初は分からないことだらけでしょう。
しかし、慣れてくると週に10時間程度でも月数十万円稼ぐことも夢ではありません。
将来的なゴールを見据えて、自衛官としての仕事だけでなく投資の知識を持つことは将来稼ぐ力を持つ可能性を高めます。
特に長期投資の戦略を取り入れるなど、手法を工夫すれば圧倒的に稼働時間が少なくて済みます。
株の投資方法
【長期投資】買った株を数週間から数年かけて保有。初心者向きの手法
【短期売買】買った日に株を売却したり、長くても数週間で売却。小さな利益を積み重ねる手法
【中期投資】長期と短期の中間。数週間から数か月の値の上下で収益を狙う
長期投資や中期投資であれば一日に何度も調査する必要はありません。
忙しい自衛官にとってはぴったりの副業であり、楽にお金を稼ぐなら投資のスキルや知識を上げるべきです。


不動産投資をする場合は、物件価格の8~10%の初期費用が必要と言われています。
不動産投資で必要となる費用の内訳
費用の項目 | 詳細 |
登録免許税 | 不動産登記を申請する際に必要となる税 |
司法書士への報酬 | 登記の手続きが複雑なため、司法書士へ依頼することが多い |
不動産所得税 | 保有している不動産の価格に対して3%程度 |
印紙税 | 紙で契約書を交わす際に必要となる税 |
ローン事務取扱手数料 | 不動産投資ローン等を組む際に必要となる |
ローン保証料 | 銀行とローンを組むために必要なローン保証会社に払う保証料 |
仲介手数料 | 物件を購入する際に不動産会社に払う料金 |
その他費用 | 都市計画税や修繕費、管理費など |
例えば1000万円の物件を買うのであれば、80万円から100万円の費用を準備する必要があります。
それに対して株の場合は上記の表の費用が必要ありません。
銘柄が安い株の購入から始めるなら1万円程度から始めれますし、ミニ株と呼ばれる株式ミニ投資であれば500円程度で購入できます。
そのため、自衛官が副業を考えるのであれば不動産投資よりも株の方がハードルが低く、リスクなく始められます。
当サイトが一番信頼できると思う教材をご紹介しますのでぜひチェックしてみてください!

自衛官の副業にFXより株の方がおすすめな理由
FXより株の方がおすすめな理由は以下の通りです。
株がおすすめな理由
- 株はFXより値動きが小さいので急な損失が少ない
- 株であれば人気の銘柄など情報が溢れている
- 株は頻繁に何度もチャートを見なくてもできる
- FXは数秒でも値が変わるので購入のタイミングが難しい
- FXは通貨の種類によっては手数料が大きく損をしやすい
FXは値動きが激しく、目を離しているすきに大きな損失を被っているということが多く発生します。
特に毎月ある米国雇用統計(アメリカの雇用情勢を表している指標)の直後は値動きが激しく、一週間の最高値なども簡単に超えてしまいます。
日々訓練や仕事で忙しい自衛官からすると、経済指標を見逃す可能性がありますよね?
さらにFXトレーダーの例でを言うと、『「僕らはもっと自由になれる」3年で10億円稼いだ私の成功法則』を執筆した山口堯史さんも、たった一晩で2000万円を失ったという経歴を持つようです。
FXはレバレッジと呼ばれる方法で少ない元手で多くの通貨を売買できますが、ハイリスクハイリターンの投資です。
アメリカ経済やヨーロッパーの労働環境など、海外の状況ですぐに状況が変わってしまいます。
そのためチャートを見たり経済情報を得る時間が少ししか取れない自衛官は、値動きが少なく目を離してもリスクが少ない株式投資がおすすめです。
株で副業をやっている自衛官の口コミをチェック
40代男性
副業が禁止ということで、株を始めましたがコツコツ毎月5万円程度稼げています。株なら税金も安いし、働く時間無少なくて済むので自衛官にはピッタリの副業だと思います。
20代男性
自衛官の給料自体は悪くないですが、月数万稼げたらいいなというので株を始めました。ある程度勉強してから株を始めてみたら、意外とすぐに月10万円ほど稼げるようになり驚きました。
もう少し勉強してトレードがうまくなったら専業トレーダーになることも考えています。
まとめ:自衛官の規則で禁止されていない株が副業におすすめ
今回は自衛官の副業には株がおすすめということをお伝えしました。
まとめ
- お店から報酬をもらう副業は禁止されている
- 株やFXは副業にならない
- 株は慣れてくると稼働時間が少なくてもできる
- 不動産投資は初期費用が必要
- FXよりも株の方がリスクが小さい
自衛官でも株は問題ありません。
そして、不動産投資のような初期費用は不要ですし、FXのような急な値動きもないので株がおすすめです。
株を始めるのに特別な資格や免許は不要ですので、まずは一度公式サイトを見てみましょう。